先日開催された、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015に参加しました。
書きたいことはいろいろとあるのですが、PCの前にいられる時間がいま大変短いため、
自分が感じたこと、覚えておきたいことのダイジェスト版をばばばばっと書いておこうと思います。
1部:カン・チュンドさんのお話を聞くことができた!
初めてカンさんのお話を聞くことができて感激でした。
お話を聞きながら考えていたこと、それは初心者投資家にとってのリバランスの難しさでした。
(カンさんはリバランスではなく、コツコツ投資を継続することの大切さを中心にお話を進めていらしていましたが
なぜか私の頭の中ではリバランスの話に変換されていました)
大幅な上昇局面にリバランス月がやってくる
→ 上げ上げドンドンの中、私は本当にリスク資産の売却を粛々と行う事ができるだろうか。
大幅な下落局面にリバランス月がやってくる
→ ナイフが落ちるような下げ下げ局面で、リスク資産を買い付ける事ができるだろうか。
Mっ気をフル活用して(笑)コツコツ投資を継続していくと、運用資産という名前の雪だるまがすこしづつ大きくなってくる。
その中でのリバランス。
リスク許容度の範囲内なら、できる?
恐れや下心は自分の行動に影響を与える?
バランスファンドのプラスαの手数料は、リバランスを先延ばしして自分で決めた以上のリスクを背負わないための手数料なんだな、と再度実感しました。
(そこを自分でできる方はその手数料を払う必要は、もちろんない)
周辺の雲行きが怪しくなってきたため、もっと書きたいことがいっぱいあるんですが、ここまで!
とても充実した時間をありがとうございました(*^^*)
コメント