ピヨママさんがブログで取り上げられていたストレングスファインダーに興味を持ち、
本を買ってテストを受けてみました。
ピヨママさんの記事はこちら↓
才能に目覚めよう(1)書籍紹介 @ピヨママの投資と家計と子育てと
才能に目覚めよう(2)ピヨママの場合 @ピヨママの投資と家計と子育てと
才能に目覚めよう(3)続々と才能に目覚めてる @ピヨママの投資と家計と子育てと
ちょっと日本語的にわかりにくい部分があるぞ、と思いながらテスト終了。
私の上位5つの資質は
適応性
親密性
活発性
最上志向
共感性
自分の行動のクセがそのまま出てきていてビックリです。
適応性:
いーつも、その場しのぎで仕事をしている感覚を持っていてコンプレックスを感じていました。
仕事の内容が知識やルールに基づいて積み上げるように業務を行わなければならない種類のもので、同僚上司もみんなそのあたりが得意なタイプ。その中で私だけ根っこが生えていない感覚を持っていました。
知識が足りないからかも、と資格勉強にせいを出してみた時期もありましたが、あまり変わらず。
でもこれが自分の強みだといわれると、へーーーーーーーーっ!(百回押し)な気分です。その場その場の状況に合わせて判断・行動ができる。実際できているのか?な疑問はありますが、「そうなんだ、ふうーん♪(ちょっと嬉しい)」な感じです。
適応性ってサーファーさんなんだな、と理解しました。大きい波も小さい波も中ぐらいの波も、どんな波がきても臨機応変乗りこなせる。
でも、自分で波を起こすことはできない。変化を自分で起こすことは苦手。
残りの4つについても、これから自分なりに噛み砕いて仕事や生活に生かしていきたいと思います。
そして、ピヨママさんの記事(3)に書かれていた分類に分けてみると
影響力 2
人間関係構築力 3
実行力 0
戦略的思考力 0
うぎゃー!!実行力と戦略的思考力がありません。
そりゃあ、行き当たりばったりでも仕方ないよね♪と、旦那さんを前に開き直ってみた今日この頃です。
旦那さんもテストを受けてみると言っていたので、夫婦で比べるとどうなるのか。
凸凹するんじゃないかなーと思いつつ、楽しみにしています。
コメント