子供のマネー教育④母ほろり

子供

さくらんぼ比較

さて、とうとうお小遣い制始動であります。

契約書はピヨママさんの記事を参考にアレンジ。

おこづかい制度 改革の効果は!?@ピヨママの投資と家計と子育てと

 

続けること、を目標になるべく難しくしないでハードルを下げることを意識しました。

 

お小遣いは週300円。

じゆうにつかえるおかね 100円

みじかいきかんのちょきん 100円

ながいきかんのちょきん 100円

 

おしごと

毎日 :朝の雨戸明け

土曜日:朝食作り

 

そして、1回目のお小遣いをうけとった長男君。

満面の笑みです(笑)

 

「僕、自動販売機にジュース買いに行く!」

じゆうにつかえるおかねの100円のにぎりしめて、さっそくお出かけです。

そこで、母からの提案は価格を書けるよう紙と鉛筆を一緒に持っていくこと。

お財布に100円を入れて、ポケットに紙と鉛筆を入れて出発進行!

 

まず1つ目の自動販売機を見つけて

 

長男君「あれが欲しい!」

スバル「いくらだろうね、価格を見てみよう。あれ、120円って書いてある。100円だと足りないね」

長男君「高い!!」

スバル「じゃあ、いくらだったか紙に書いておいて、次の自動販売機にいってみようか?」

長男君「うん、書く!」 と、いってメモ

 

これを数回繰り返したところで、スバルが狙っていたスーパーへ到着。

 

スバル「スーパーの中にジュースも見てみない?」

長男君「スーパーにもジュースあるの?見る!」

 

スーパーに売っている小さめの缶ジュースの前に到着。

特売で税込み40円です。

長男君「このジュースいくら?」

スバル「40円だよ」

長男君「100円で買える?」

スバル「うん、買えるよ。2本買うことも出来る。今日1本買って、また別の日にもう1本買うこともできるよ」

長男君「んじゃ、2本買う!」

スバル「今日2本買ったら、今度来た時は買えないよ?」

長男君「いいよ!かーさんは何味がいい?」

スバル「長男君が好きな味を買ったらいいよ」

長男君「僕はリンゴ味!かーさんは何味がいい?」

にぶいスバルもそこでやっと気がつきました。

スバル「え!?かーさんの分も買ってくれるの?」

長男君「そうだよ!一緒に飲もうよ」

びっくりです!!!初めてのお給料ならぬ、初めてのお小遣いでジュースを買ってくれるなんて思っていませんでした。

母はうれしいよ、じーんとしてほろりときてしまいました(T T)

その後、二人で常温格安ジュースを公園で飲みました。ほっこり。

 

次回はなかなか習慣付かない「おしごと」についてです。

 

コメント