8年間使った夫のauガラケーが故障しました。
今までも立ち上がらなくなったりして、3回ほど修理に出したりもしましたが
もうそろそろ寿命かなと思い、次に壊れたら買い換えようねと話をしていた矢先でした。
事前リサーチ等は一切せず、たまったポイントで端末台の値引きをしてもらおうぐらいの
気持ちで行きつけの家電量販店に行ってみるとびっくり!
なんと、auのガラケーはすでに製造が終わっているというではありませんか。
いままでどおりガラケーを使いたいのであれば、中古品をどこかで購入するしかないと窓口の方。
まじで!?と思い、セカンドオピニオンを受けに(笑)近くのauショップへ
やっぱり同じ説明…(あたりまえか)
まーじーでーでーすーかー(涙)
愛するガラケーが生産終了していたなんて、しくしくしく。
ガラケーが生産終了している代わりに、現在はガラホがあると引き続き説明を受けました。
私は勘違いしていたんですが、ガラホはスマホのプランは異なり、ガラホ専用のプランがある模様。(ほんと?)
ガラホとは4G LTEケータイである(≠スマホ)、ということを理解。
スーパーカケホ(ケータイ)プランを選択すると1回5分以内の国内通話かけ放題ということを理解。
2016年12月下旬までにガラケー(3G)→ガラホ(4G)へ買い替えを行うと、リーズナブルな機種であれば、本体代がほぼ無料になるキャンペーン中、ということを理解。
ガラホのプランに変えても月額利用料1600円ぐらいにだよって言っても、メールやネットをがしがしやったらあっという間に3~4000円になってしまうことを、理解。
中古の端末を買って機種変更するか、ガラホに切り替えるか
夫婦で相談し、結論はガラホへの切り替えにしました。
切り替えポイントとなったのは
①最近仕事がらみの携帯利用が増えてきていて、通信量が上がってきていたこと。
>国内5分かけ放題にメリットありそう
②中古の携帯、何買っていいかわからなかったこと
>オークションやじゃんぱらをのぞいて見たものの、ピンとくるものもなく…
③旦那が「俺、今まで通り携帯でネットしないよ!」と宣言したこと
>ネットはしなくても、メールの利用はあるので、それでどこまで通信料が上がるのかがちょっと不安
④端末代が実質無料。毎月1000円の割賦分見合いの何らかのお値引きがはいるんですって。
>やっぱりこれ大きいよねー。
切り替え後のauガラホ。
新しい端末にまだ慣れないよーといいつつも、現状メールと通話には支障は出ていないようです。
夫と同じで、私もauガラケーも8年物。
夫の新しい端末と私の傷だらけのガラケーを見比べて
12月下旬まで端末台が無料なら、私もガラホにしちゃおーかしら…と
auの作戦にまんまとのっかってしまいそうな今日この頃です。
コメント