家について、心が揺れています。

家計管理

_shared_img_thumb_UNI16040516IMG_0017_TP_V

我が家はいま、借り上げ社宅で生活をしています。

そして、数年後(片手以内)で会社からの家賃補助が無くなります。

家賃補助が無くなった後、現在の家に住み続けると安くない金額の家賃が毎月出費として出ていきます。

家計にかなりの大打撃です。がーんっ!

 

家賃補助が無くなるそのタイミングで、家を買うかor賃貸継続か…

会社の家賃補助は福利厚生の一環で、「補助出してあげている間に貯金して家を買う頭金を貯めたらどう?」

っていう趣旨なのかな、と私は理解しています。

が、旦那さんは転勤の可能性がある仕事。時期は全く読めず、数年おきに転勤がある方もいれば十年以上同じ場所で勤務する方もいるという感じ。

家を買うと、転勤の辞令が出るって話も聞いたことがあるし、うーん悩みどころ。

 

でも、一戸建てに住んで、子供たちに階下を気にせず家の中でのびのびできる環境とか、

犬や猫と一緒に暮らせるとか、そういうのを想像すると一戸建て素敵~☆とも強く思う。

 

そんなことを考えながらネットで物件を見ていると、

考えがだんだん横道にそれてきて

今住んでいる地域は少々駅からも遠く、ここで家を買っても売りたいときに売るのはなかなか難しく、今の状況で買うのはリスクが高く感じる。

買うなら、そこそこ大きな駅の駅近くor駅徒歩15分圏内ぐらいで、転勤があった時には人に貸せるような物件がいいなー。

あの、大きめの駅周りの中古マンションってどんなのが出ているんだろうー。検索、検索。

いいおねだーん、でもなんか素敵ー!

ここなら、万が一買った後転勤になっても売るか貸すかで対応できるんじゃん。

 

でも、今住むには遠すぎるから、買って人に貸しておいて、1回目の転勤から帰ってきた後子供がそこそこ大きくなった時にここに住むなんてどうー??

>この辺りで急に旦那に××駅の近くにマンションを買わないかと提案する。旦那、「はぁ!?」

 

わざわざローン背負って、人に貸すための家買う必要はないわなぁと私も我に返る。

んじゃ、やっぱり賃貸?でも、出費が痛いしもったいない

>>>思考が最初に戻る

 

旦那とも相談して、一応の結論は

「家賃補助が無くなるまでは原則今のままで、何も行動を起こさない。その間に転勤とか、家族全員満場一致でほれ込んだ家とか見つかったりしたら、その時考える。先々のことを考えすぎて、不必要なローンdeマンション購入はしない!(苦笑)」

と、なっております。

なっておりますが、ポストに物件のチラシが放り込まれるたび、心揺れるスバルです。

 

 

コメント