自分にできるだろうか、暴落時のリバランス

資産運用いろいろ


最近自分の中でぐるぐると回っています、このはなし。

私は少し前にバリュー平均法から撤退をしました。
3か月ごとに行う売買に気持ちがザワザワしてしまう、それが理由です。

バリュー経路と比較して、上にぶれていると売却。

バリュー経路と比較して、下にぶれていると購入。

売買する日が近づいてくるともっと上にぶれたら高く売れる! もっと下にぶれたら安く買える。
そんな気持ちになりザワザワ。

バリュー平均法を始めた当初は大丈夫だと思っていたんです。
決められたルールに従って売買するだけだから、なんてことないって。

でも、なんてことなくはなかったなぁが結論でした。
そして撤退。

そう、撤退したんです。
そしてその時から自分に矛盾を感じていました。

バリュー平均法の3か月ごとの売買は、私にってはリバランスの方法の一つという理解でした。
いまでもその理解は変わっていません。

そう、リバランス。

私のメインの資産運用ルールは

リスク資産1:無リスク資産1で保有。年1回リバランス。

この、年1回リバランス、現在はできています。
運用を始めてから大きく相場が下落したことはありません。
でも今後、大きく暴落したらどうだろう。
どうしょうもなく相場が下落したときに、年に1回のリバランスタイミングがやってきた。私はその時買いリバランスに入ることができるだろうか。

相場が大きく動いた時ほど、リバランスは大事だと思う。
それは上に動いても、下に動いても。。

バリュー平均法の三カ月に一度の売買で気持ちがざわつく、と言っている私に相場が大きく動いた時のリバランスという名前の売買、できるのか。

他の人はできるのかもしれない。
でも

「自分はできるのか」

「売買超下手な自分はできるのか」(大昔の思い出が胸をよぎる)

よーく考えてみようと思います。

コメント