ほんの少し前に、米国株式が欲しくて欲しくてたまらない時期がありました。
どんどん上がっていく米国株がキラキラして見えて、
そんな中、(個別株の選定眼の全くないど素人の)私には割安に見える米国個別株を発見!
普段はインデックス投資でコツコツしているのですが、私はリタイヤ後のの資産形成を目的にしているので毎月の積立額はあまり多くありません。
なので、今年のNISA枠は半分以上余っています。
そう、余っているんです。
だったら、この発見した米国個別株をそのNISA枠で買っちゃえばいいじゃない!
NISA枠だったら、大きく上がっても売却益非課税だわ、うふ!!
いやね、もう本当にそんな思考回路になっちゃっていました。
損をするかもなんて発想全くなし(^^;
そして、そういう風に考えていることを
投資の話ができる先輩にこそっと話をしてみました。
そうしたら、先輩から
「すごい上がっているしね。リスクを取りなくなる、今はそんな時よね」
という趣旨のお返事が。
いったん私の「買いたい!!」って気持ちを否定せ受け止めてくれた先輩との会話の中で、自分の投資方針とは違う、「米国個別株への自分の値ごろ感での一括投資」は
「やっぱり、やめておこう・・・・」
と、クールダウンしたのでした。
いま思うと危なかったわーと思います(^^;
当たり前ですが、米国個別株投資が悪いなんてことは全然ない、なにが悪いって自分の決めたことと違うことを雰囲気にのまれてやろうとしている私自身のブレブレの行動ですね。
いまは、リスクを取りなくなる、そんな時。
その言葉を胸に、コツコツを継続したいと思います。
コメント