運用目的と商品選択について(つみたてNISA③)

つみたてNISA

 

 

1.「つみたてNISA」の利用目的

わたしの「つみたてNISA」の利用目的は「リタイヤ後の生活費の確保」です。

 

リタイヤ後は「公的年金」「企業年金」「つみたてNISA」の三つで生活費をまかないたいなと考えています。

 

2.つみたてNISAでどのような運用を行う?

 

「つみたてNISA」で全世界に分散された株式100%での運用を行うことにしました。

シンプルにしたいので、運用商品は1本に。

 

3.つみたてNISAの運用商品は何にする?

 

金融庁ががっつり力を入れていることもあってか、このタイミングでたくさんの低コストインデックスファンドが出てきています。

たくさんありすぎて目移りしてしまうほどに。

 

「ま、いろいろ悩んでも、つみたてNISAで使える商品なら大きく結果は変わらなそうだしな」と思い、自分にとって一番選択しやすかった

 

楽天VTこと、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」

 

に決めて、積み立ての設定を行いました。

 

20年間、どう育っていってくれるか楽しみです。

 

20年後かぁ、自分どーなっているんだろう…まだうまく想像できないなぁ。

仕事、続けているのだろうか。

 

 

 

 

 

コメント