1.行ってきました金融庁!
ちょっと写真が暗くなってしまいましたが、昨日、つみたてNISA Meetup 女子部に参加してきました。
初めての金融庁にわくわく。
おぱるさんに駅から一緒に行っていただいて無事到着。
大きな会議室にわおー!っと思いながらはじまりました。
現在の日本の金融資産や投資の状況、そしてつみたてNISAの仕組みについて、
今井さんからわかりやすい説明があり、その後質疑応答タイム。
参加者の方がいろいろな質問をされる中で、
「投資信託に投資したお金の管理はどのようになっているのか」について質問をされた方がいらっしゃいました。
(質問の言葉はちょっと違ったかもしれません)
ゲストの方がとてもわかりやすく説明してくださり、なるほどーと感心。
安房さんのツイートをおかりっ
#つみップ
山一が潰れたが、山一投信の客は全く損をしていない。分別されているので、保全という意味では強い。
コインチェックとかワインとか、『運用している人に自ら金を持たせる』という仕組みだと消えたり持ち逃げしたりがありうるので、それと比べると強い仕組み」— 安房 (@an_bow) 2018年2月15日
「リスクやリターンがどれぐらいなのか」「どんな商品を選んだらいいのか」よりも先に
「自分の投資したお金が適切に管理されているのか」
この点を意識すること、そして自分の中でクリアした上でお金を投資する。
このスタンス、いろんな投資先がある今みたいな時だからこそ、とてもとても大切だなと感じました。
そして、こういう質問に専門家から丁寧な回答を得ることができる。
とてもとても、つみっぷいいな!と思いました。
2.楽しく飲んで
そして、その後は懇親会に。
懇親会ではimaima(@t_imaima1027)さんの懐の広さにびっくりしつつ、楽しい時間を過ごさせていただきました(*^^*)
2.なんのための「つみたてNISA」?
つみたてNISAのような制度を利用して投資を行うことは、私は「手段のひとつ」だと思っています。
目的は「自分と家族の人生で必要なお金を、まかなえるようにすること」
投資を行うことも、つみたてNISAの制度を使うことも、目的を達成するための手段のひとつ。
どんな手段を選ぶかは人それぞれ。
でも、
「手段って、どんなものがあるんだろう」
そう思ったら、つみっぷに参加してみるの、あり!!だと思います。
追記:安房さんが、壁側の席でツイート実況中継をスマホでしている姿を生で見て、
その健気さにおばちゃんは心打たれました。いつもありがとー!!
安房さんのブログはこちら→「海舟の中で資産設計を ver2.0」つみたてNISAMeetup&つみたてNISAフェスティバル カテゴリ
コメント