あふれる情報との付き合い方_積立ファンド選択_スバル編

資産運用


おはようございます!

積立NISAをはじめてみて、気になったファンドで設定。

ツイッターで投資がらみのアカウントをフォローしてみたら、その後どんどん新しいファンドが出てきて、信託報酬も下がっていくし、新しい切り口のファンドも出てくる。

ど、どうしよう…変更すべき?何を基準に考えたらいいの?

 

私も、投資がらみのツイッタラーさんをフォローし始めてしばらくたった時、情報量の波にのまれ、どう取捨選択したらいいのかわからなくなっていた時期がありました。

スバルは、今どのように投資がらみの情報を見て、どういう基準で選択しているのか、書いていきたいと思います。

 

私の投資がらみの情報の見方は、「洋服を選ぶとき」と同じです。

洋服をブランドは有名無名含めてものすごい数あります、一つ一つを丁寧に見ていけば、自分の肌をきれいに見せてくれる色合い、自分の体のラインにピッタリ、お値段もリーズナブル!な洋服がみつかるかもしれません。

でも、服探しに使える時間を考えると、売られているすべての服をチェックすることは非現実的。

 

なので、私は服を買うお店を絞っています。

 

日常着る服:ユニクロ、無印、GAP

ちょっとおしゃれな服:UNITED ARROWS green label relaxing

お店を決めておき、その中から選択することで、所要時間をぎゅっと短縮することができます。

お店を選択するときの基準は

①ベーシックで好みの服があること(ベーシックな服が好きなので)

②立地(自分の行動範囲内に店舗がある)
③品質が自分の求めている水準で一定であること

④お値段が自分の許容範囲であること

このぐらいです。

他にもいっぱい素敵なお店はあると思います。

でも、それを探し続けることよりも、自分なりの一定基準を満たしたお店でお買い物をするように決めることが、私は居心地がいいと感じます。

そんな私の現在の投信ファンドの情報の見方は

①会社で絞り込む:バンガードやセゾン投信が絡んでいる情報に反応、チェック
②それ以外の情報は、「おっ!!」と気になった情報だけよーく見る。

③それ以外は「こういうのもあるのねー」ぐらいでスルー

 

この見方をしていると、現在の最安信託報酬のファンドはどれで何パーセント下がったとか、どこどこの会社が新しいシリーズを発売!とか一切頭に入っていません。
(自分の持っているファンドの信託報酬も、どんどん下がっていくのもあり、はっきりとは覚えていませんが)

ファンドオブザイヤーに参加してもバンガードのファンドとセゾンのファンドは何位かなー?ぐらいの感覚です。(楽しんでいますよ、もちろん!!)

ちなみに、最近「おっ!!」と思った情報はGPIF連動ファンドの登場です。
確定拠出年金で利用できるようになったら、購入を検討しようと考えているので会社から出てくる対象ファンド変更通知はチェックしなくてはな、と思っています。
(採用するかは検討してみたいとちょっとわかりませんが)

洋服もいろいろなお店を見て、試着して、時間をかけて服を選ぶことがとても楽しい!という方もたくさんいらっしゃると思います。この辺は人それぞれの好み。

積立ファンドの選び方も、ひとそれぞれの好みがあると思います。

今回はスバル編でした!

コメント