GW行動範囲は家から2キロ圏内の理由。

旦那さん

https___www.pakutaso.com_assets_c_2015_03_KAZ93_kosumosu02500-thumb-1000xauto-12203

 

みなさん、どのようなGWをお過ごしでしょうか。

 

タイトルどおり、我が家は家から2キロの範囲内で過ごしています。

 

地元の図書館に行ったり、

地元の公園に行ったり、

地元の気になっていたちょっとオサレお店でランチを食べに行くも開店時間がうまく合わず、

いつものリンガーハットでこれまたいつもの餃子定食(旦那さん)と長崎ちゃんぽん麺二倍(私と子供)を食べたり。

(ビールを付けたのがGW仕様♪)

 

遠出をしない理由

 

地元でまったり過ごし、遠出をしない理由。

それは、家庭内平和の確保を優先しているからです(^^;

 

もともと夫婦そろって人ごみが苦手。

ディズニーランドに行った回数も、人生このかた旦那さん・スバル共に2回。

(偶然一緒の回数で、二人で行ったわけではありませぬ。二人とも小さい頃に行ったのみ。)

 

小さい子供を連れて行くとなると、さらにぐーんとハードルが上がります。

過去、何回か大型連休に動物園や大型ショッピングモールに挑戦したこともありました。

 

が、そのたびに起こることは。

 

子供をしかりつけながらの行動にスバルが疲れる

スバルのイライラに旦那さんが焦る

旦那さんも機嫌が悪くなってくる

スバル激怒

子供が一生懸命「パパ悪くないよ!!」とスバルに訴える

帰宅時間がかかることにさらにスバルが疲れて、家に帰ってからさらに爆発

せっかくの行楽の後なのに、後味しょっぱく家庭内の雰囲気どよーん。

 

 

自分で書いていて情けないですが、こんな感じなのです(^^;

 

なので、遠出は気持ちの余裕が取れる空いているシーズンに。

大型連休等の繁忙期は地元でゆっくりすることを選択するようになりました。

 

家から2キロ範囲内(主に最寄り駅付近)だと、万が一イレギュラーなことがおこってもさくっと帰れるので

気持ちがとても楽なのです。

 

子供の着替えを持っていくこともしません。

粗相があったら、いったん家に帰ろう作戦です。

 

 

ただ、この作戦。

子供たちが大きくなってくると通用しなくなってきそうです。

 

「GWおでかけしたーい」「ディズニーランド行きた~い」と、言うようになるでしょう。

 

その時はまた対策を考えたいと思います(><)

私は行かない・・・とか(苦笑)

 

 

 

 

コメント