用途別にお金を貯めましょう。
手前の支出予定から順番に。
この発想は私の中に結構根強くありました。
絵にするとこんな感じ。(おおざっぱなイメージ、四角の大きさなどは気にしないでくださいな(^^;)
それが今はこう変わっています。(↓こっち)
こうすることによって、リタイヤ後資金を長期運用資産として確保できます。
そして、その長期運用資産を自分がしっくりくる投資の仕組みに乗っける。
このイメージができるようになって、目先の相場の上げ下げによって心が乱れることが少なくなりました。
私が投資の仕組みに乗っけているお金は、30年スパンで考えるお金。
そして、リタイヤ時に一気に全額取り崩すわけではなくて、運用しながら数年以内に使う分を払い出していく。
リタイヤ後資金の長期運用場所として、「確定拠出年金」は最強だと感じ活用しています。
コメント