紫外線が気になる季節がやってきた!お気に入りの日傘サンバリア100

お気に入りの商品

https___www.pakutaso.com_assets_c_2014_08_MIMIYAKO85_namitosunahama20140726500-thumb-1000xauto-5201

 

お気に入りの日傘について。

何年か前、TV番組で取り上げられたのを見てズキュンと胸を打たれたのがこちら→サンバリア100

 

他の日傘と比べて、効果がどのぐらい違うのか実験をしていたんです。

記憶がもうだいぶうろ覚えですが、その結果を見て思わずまえのめりに。

欲しい!!!と思ったのはたくさんの女性の皆さん同じだったようで、

しばらくはぜーんぜん買えない時期が続きました。

 

注文が殺到しすぎて、購入申込が葉書オンリーだった時期もあったような・・・。

 

長年の付き合いのサンバリアさん、私は大好きで愛用しています。

が、メリットはサンバリアさんのHPにもたくさん書いてあるので、

この記事ではあえてデメリットを書いておきたいと思います。

 

日傘のデメリット

過去、骨が折れたとき近所の修理屋さんでは修理を断られました。

カーボンという素材?が骨に使われていて、これが無いから修理ができない、といった内容だったと思います。

(ごめんなさい、ちょっとうろ覚え)

なので、サンバリアさんに送って修理をしていただきました。

開いたダンボールでぐるぐる巻きにして送ったな、たしか。

骨が折れたり等の修理対応はサンバリアさんに要相談です。

 

ハットのデメリット

蒸れるんです!生地が厚いから。

折り曲げるとしわ(跡?)がつきます。ある程度の期間使って、何回も折り曲げると結構しわしわです。

 

 

そんなこんなですが、今年は「折りたたみの日傘」と「ソフトサンバイザー」の購入を検討しています。

早く決めなきゃ、紫外線がどんどん強くなるよーと思いつつ、決めきれていません。

 

 

そうだ、日傘とハットの使い分けについて。

日傘は晴れた日に使う(→周りの人たちは傘をさしていない)ので、

周囲の方々の安全面での配慮が必要だなーと思うことがしばしばあります。

(お父さんに抱っこされたお子さんの目線の高さがちょうど、日傘の高さだったり)

なので、両手を開けておきたいときだけでなく、人混みに出るときもなるべくハットを使うようにしています。

 

 

コメント