身に着けて欲しいのは生活力と自信 ~お手伝いを考える~①

子供

恐竜前①

 

生意気盛り、甘え盛りの我が家の長男君。

あーだこーだと屁理屈いっぱい、言い訳いっぱいで父さん母さんに叱られてばっかり。

おちびちゃん(第二子)が産まれてからこっち、いっぱいいっぱい我慢をしてきたんだと思います。

 

「どうして僕だけが怒られるの!(おちびちゃんは何しても怒られないのに!)」

「僕が一人でできることなんてない!(だからお着替えもお支度も全部やって!)」

「外を歩くなんて疲れちゃってムリ!(だからお散歩の時はずーっと抱っこして!)」

「僕と甘えごっこして!!(おちびちゃんみたいに僕もずーっと母さんにくっついていたい!)」

#君をずーっと抱っこしたら母さんはもれなくぎっくり腰・・・(^^;

 

と、小さい心の中のもやもやを一生懸命”言葉”と”行動(体当たり)”ぶつけてきてくれています。

親側にも余裕がないと、ひとつひとつ丁寧に対応するのはなかなか難しい・・・

頭ごなしに怒ってしまうことも多い、時間が無いときは特に。

 

どうしたらいいのかな、求められる甘え(抱っことか)をそのまますることが、

彼に対する対応として良い事なのかな・・・

もやもやもやと考えていました。

そんな時、インデックス投資女子の先輩ママ、ピヨママさんにお願いをしました。

 

 

なかなか習慣付けることができていなかった「お手伝い」

これが彼が気持ちが切り替える、きっかけの一つになってくれないかな。

 

 

以下、②に続く・・・。

コメント