日本証券協会のサイトに掲載されている
「ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)に関するQ&A」を読みました。
読みましたとも・・・・・
はー、へー、ほーーーーーっと思いながら(^^;
わかりにくい仕組みだなぁというのが一番の感想。
この仕組みを使ってどんな金融商品をどんな風に売買したら非課税枠を有効活用させられるのか・・・という本末転倒な検討をしていたときに、案の定旦那さんから突込みが・・・
「非課税枠(ジュニアNISA)、使うつもりなんでしょ?ならいいじゃん。VT買ってほっときな。んで、できる範囲でロールオーバーでいいんじゃない。」
へっ!?なんでもかんでもVTの一つ覚えっていうのも芸が無い・・・
それに、こんな制約やあんな制約やそんな制約や・・・と思ったところでこりゃだめだと思いました。
制約が気になって、ぐちゃぐちゃ考えてしまうならジュニアNISAを私は使わないほうがいい。頭の中かぐちゃぐちゃになって、投資スタンスもきっとブレブレになる。
それだったらたしかに旦那さんが言うとおり、何か一つ低コストで分散が効くファンドを買って放っておくぐらいのほうが精神衛生上良さそうです。
あわせて投資金額は控えめに・・・。
VTにするか、バランスファンドにするか・・・ジュニアNISA自体を使うか使わないか、
自分の中で結論はまだ出ていませんが、
「入り組んだ仕組みのジュニアNISAをより活用するための商品や売買方法を検討するのは私には向かないのでやめる」
ということだけ決めました(^^;
コメント
まさしくスバルママさんの旦那さんの言うとおりのことをしようと考えています。VTをぶちこんでできうる限りロールオーバーします。問題は、一人分は80万でも3人いるので、240万VTに突っ込めるかということですねwたぶん無理w
でも、超長期でVTを持ち続けたら、どんな結果が待っているのか。とても楽しみです。
かなさん、コメントありがとうございます!
おおっ、VTをぶち込まれる予定なのですね。
80万円×2も厳しく、枠は使いきれないですが少しづつコツコツ積み立てにすることも自分の中で候補にいれています。
ほんと、どんな結果がまっているのでしょうね(^^)