保険について考える、3記事目です。
過去記事はこちら↓
過去記事① 保険ってどれだけ必要?未就学児が二人いて持ち家なしバージョン
過去記事を書いてから時間が経ち、保険の契約状況に動きがありました。
保険代金 年間 21万円 ⇒ 見直し後 13万9千円 (金額は千円単位でまるめています)
◆重要度(高)
①自動車保険 ⇒ 自転車向け保険へ 年9千円
自動車保険は車を売却したため解約しました。
そのため、特約で付けていた個人賠償保険も無くなってしまいました。
万が一の為に、自転車向け保険(保障内容に日常生活賠償保険含む、示談交渉サービス付)に加入しました。
②生命保険(掛け捨て) 年6万円
子供二人がまだ小さく、かつ家が賃貸なので万が一に備えて必須と考えています。
子供が大きくなるに連れて徐々に補償額を下げて、夫の加齢による掛け金の増額をコントロールしたいな、と考えています。
◆重要度(中)
③収入保障保険 年2万円
夫が長期間仕事ができなくなった時の保障に。
必須では無いけど、万が一の時には大きな安心になりそうだと思い加入。
④がん保険 年5万円(夫婦二人分)
一度がんになったら、以後保険料の払い込みが必要ないタイプに加入。
この保険いらないかも・・・と思いつつも、ガンはやっぱり怖いので現時点では重要度(中)に設定。
◆重要度(小)
⑤医療保険 ⇒ 解約しました!!!!!
そう!とうとう医療保険の解約をおこないました。
解約したばかりなので、来月までは保障期間になっているようです。
以前かなり悩んでいたのですが、時間をおいてみたら何故だかすっかり割り切れてしまい・・・・
万が一、高額な医療費が発生した場合は、生活防衛資金から対応することにします。
医療保険を解約して浮いたお金は子供の習い事代に回したいと思います~♪
固定費を削減して浮いたお金は生活の潤いのために使いたい!!派です。
コメント